2024.10月2週の練習成果
皆さんこんばんは。
ここ最近は画力向上のために、椅子を新調したりして環境を変えようと思っています。
やはり定期的に新しい環境にすると、気持ちがリフレッシュして、心機一転で作業に取り掛かれ(る気がする)ます。
それに加え下記のアイテム達を購入、または購入する予定です。
How To Draw 日本語版 イマジネーションに基づくオブジェクトと環境の描き方 / スコット ロバートソン 【本】 価格:4400円 |
スコット・ロバートソンのHOW TO RENDER アイデアを明確に伝える 光と影、反射の描き方 / スコット ロバートソン 【本】 価格:5060円 |
購入してある程度経ったら、レビューをしていけたらなと思いますので、よろしくお願いいたします^^その他にも便利なアイテムなども紹介出来たらいいなと思っています!
このブログで使用しているイラストソフトはCLIP STUDIOになります。
デジタルを始めてみたい方、デジタルに興味がある方、是非お手に取ってみてください。
さて、それでは今週の練習した内容を見ていきましょう!
今週は、全身絵やYシャツ、制服を描く練習をしました。
使用した資料は以下の商品になります↓
制服、スーツ等は見ないで手癖で描いたりしている部分もあったため、改めて勉強をしなければ…
今週1週間の自己分析
出来るようになった点
・ワイシャツの袖口や、腕の縫い付け部分などの細かい部分への理解が深まった。
・単にワイシャツと言っても色々な種類がある事を再認識出来た。(前側のボタンが隠れるワイシャツがあるとか)
気付いた点
・ワイシャツを正しく描くと、印象が変わる(上手く感じる。描いた全身絵には今回応用出来ていません。)
・頭身を少し変えたら、丁度良い感じのバランスになった。
こんな感じになります。
今回に関しては練習量が足りていないので第3週は、キャラメインで描いて、ワイシャツを着た女性、男性を描いて、ワイシャツへの理解を更に深めたいと思います。
なので明日の更新はお休みします。
前回の手、今回のワイシャツを通じて実感した事は、まだまだ理解を深めなければならない部分がたくさんあると痛感いたしました。だいぶ手癖で、自分の思い込みで描いている部分が多いです。
やはり正しいものを見て、正しい理解を得る事が大切だと学びました。
まだまだ成長していきたいので頑張ります!
それでは今回の練習絵を貼って今日は終わりにいたします。
それではまた日曜日~
今週の画力向上委員会
皆さん、こんばんは。
最近ははっきりしない天気がずっと続いていますね。
涼しくはなってきましたが、ジメジメして不快指数はMAXです(汗)
それに輪を掛けて、外に毛虫が大量発生していて・・・憂鬱です(泣)
そんな時はイラストを描く、これに尽きます←
先週から始めた練習です↓
さて、今日のブログ行ってみましょう!
このサイトではデジタルイラストは主にCLIP STUDIOを使用して描いています。
参考書も色々出ていておススメですよ!
キャラ塗り上達術決定版 CLIP STUDIO PAINT PRO/EX対 (プロ絵師の技を完全マスター) [ サイドランチ ] 価格:2420円 |
今日からはじめる CLIP STUDIO PAINT イラスト入門[PRO/EX/iPad対応版] [ 葉丸 ] 価格:2200円 |
本題の今週の練習課題についてですが、今週は全身絵を一日一体描いて、服の描き方、服のシワの描き方を学んで行こうかと思います。
ただがむしゃらに服を描いても練習の密度が分散されてしまいますので、特に好きで描く事が多い制服、スーツに焦点を当てて練習していきたいと思います!
その資料にまずこちらの書籍でワイシャツの描き方を学ばせて頂きます↓
ワイシャツが大好きなので←
こちらでは、人物が着ている状態は描かれてはいないので、あくまで服の構造を学ぶのに使用させていただきます。
ポーズに関しましてはこちらを参考にいたします↓
練習の報告はまた日曜日にさせていただきます。
共有できそうな情報は共有していきますので、報告をお見逃しなく!
それで、手の練習前に描いていたイラストがありまして、そちらのイラストを自分の手を見ながら、手の修正をしてみました!めっちゃ成長している事に感動いたしました!
それでは見てください!↓
ディティールをしっかり意識して描くようになっていて、曖昧にしていた部分もしっかり描こうという意識になっていました!
やはり練習は大切だという事が身に沁みました・・・これからも手の練習は合間にやっていきます。
今週の練習はこういう感じのイラストを描いて、服の描き方の上達を目指して行きますのでよろしくお願いいたします。このイラストの制服もどう変わっていけるか楽しみです!
それではまた日曜日お会いしましょう!
手の練習
皆さんこんばんは。すっかり秋になり、過ごしやすくなってまいりました。
風邪などに気を付けて、今日もお絵描きライフを楽しみましょう!(先週、風邪を引いていたやつ)
このブログではデジタルイラストの際、CLIP STUDIOを使用して描いています。
サブスク形式もあり、参考書もたくさんあるので使いやすいですよ!
今日からはじめる CLIP STUDIO PAINT イラスト入門[PRO/EX/iPad対応版] [ 葉丸 ] 価格:2200円 |
デジタルイラストの「光と影」描き方事典 CLIP STUDIO PAINT PRO/EXで描く! 心を動かすライティングのテクニック43 (デジタルイラスト描き方事典シリーズ) [ ゾウノセ ] 価格:2420円 |
さて、前回の更新から約1週間経ちました。
この本を見たりして、しっかり6日間手の練習を続けて来ました!1つ得られた成果として、見ながら描くのはだいぶ慣れた物で、資料を見ながらだと綺麗に手を描く事が出来るようになってきました↓
最初からある程度描けてはいるものの、本来、手の曲線や骨の浮き出す所、関節部分が曖昧でした。
この本には注意すべきポイントがしっかり書かれていて、読み進めていく内に段々そういった点に注意して描くようになりました。
1回読んだだけでは頭には中々定着しないですが、手をしっかり魅せる場面でこの本を読み返せば、映えた手を描ける事は間違いなしだと思います!
男性、女性、老人、子供、赤ちゃん、その他描き分けも書かれているのでかなりオススメです!
そして、今週一週間の自己分析ですが、手の練習をして気付いた点、出来るようになった点↓
出来るようになった点
・関節など細部まで気に掛けるようになった。
・手を描く面倒くささが薄れた。
気付いた点
・人の手の大きさは思っているよりも大きい
・女性、男性、子供では骨の描写の強弱が異なる。
・自分の描くスピードが遅いのを再認識(A3を手で描き尽くすのに4,5時間ぐらい掛かる)
正直な話、手だけ描いて手は上達したとしても、腕の向きや腕の遠近感とかの練習にはなりません。この、『腕』の遠近感が物凄く大切で、手が上手く描けていても、遠近感を見誤ると残念な仕上がりになります。
なので、後半は少し、腕も併せて描く練習もしました。
今回、手を描くのにだいぶ時間が掛かってしまい、普通のイラストがほぼ描けていなく、手を描く以外の事が疎かになってしまいました(汗)反省すべき点ですね・・・
手をメインで描く練習はこれで一旦終わりになりますが、まだまだ継続すれば他の部分にも気付きがあると思いますので、これで練習は終わりではなく、これからはちょっとずつ裏で手の練習を継続して、別の練習をメインにやって行きます。明日、練習内容を決めてブログを更新致します。
練習する日程ですが、イラストをほぼ描けない事を考慮し、月曜は練習内容を考え、火曜から土曜の5日間を練習日といたします。最後の日曜日は、5日間の練習成果を生かし、1枚イラストを描ければなと思います。
練習しているのにイラストが描けないのは、本末転倒なので・・・
最後になりますが、以下に今回の手の練習6日分の画像を貼ります。
それではまた明日~
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
画力向上委員会
皆様お久しぶりです。
まず、ブログを長い間放置をしていて大変申し訳ございませんでした。
自分自身少しずつしか絵を描いておらず、人様にレクチャー出来るようなレベルでは
ございませんでした。
画力自体も大して上がっておらず、モチベも下がりっぱなしでした。
ですが、毎日過ごしていく中でイラストを描くという事を捨てきれず、だらだら描いていました。どこかで、絵で生計を立てたいという20代の頃からの夢が捨てきれず、夢を叶えられないまま30代後半まで来てしまいました。
絵描き歴は20年近くなりますが、描いてた期間は13年ぐらいだと思います。
このままじゃ一生後悔することになりそうなので、10/1~12/31の3ヶ月間、毎日絵を練習し、画力を上げ、今後イラストの仕事を掴めるよう頑張ります。
3ヶ月間皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、自身の練習状況をこのブログでお伝えしていきたいと思います。
3ヶ月間無事、練習期間に時間を費やし、画力が向上いたしましたら、このブログ本来のイラストの描き方等をお伝えしていきますので、何卒、よろしくお願い申し上げます。
練習状況、練習方法をお伝えしていきますので、絵を練習している皆様もこのブログを見ながら一緒に頑張っていきましょう!
まず、自分に足りない、満足していない部分を列挙すると、「手」「服のシワ」「色使い」「描き上げスピード」「髪の柔らかさ」「背景」です。
手始めに「手」をもっと上手く描けるよう練習していきたいと思います。
練習のルールとして
・一日A3用紙いっぱいに参考書を見て手を描く(1週間)
・時間があれば、一枚のイラストを描く(白黒可)※他の部分が描けなくならないように
・ブログは1週間に2回(各練習開始の1回、各練習終わりの1回 月、日)※今週は火、日
ブログを書く時間も絵に当てろと思われるかもしれませんが、ブログを書く事で、記録にもなりますし、今後本来のブログを再開していく際の練習にもなりますので、ブログも更新していきます。
こちらの参考書を見て描きます↓
ソフトはこのソフトと、手描きで描いていきます↓※十数年このソフトを使用しています
そして今現在の画力はこんな感じになります↓
この画力からどういう結果になるのかお楽しみにしてください。
それでは、日曜日に練習の過程を更新いたしますのでお待ちくださいませ。
souchou7.hatenablog.com
【女の子】絵を上手く描く 下半身編(足 美脚)【イラスト 練習】
皆さんおはようございます。
今週も月曜が来てしまいましたね…昨日は雪降って寒かったし…
色塗り講座用に絵を描いててようやく終わりそうですが、記事に出来るのはまだまだ先になりそうです。最近あまり絵を描いていないのでもっと描かねば!
さて、今回の内容ですが、下半身編になり、一旦この絵は終わりになります。
順番で描いてますのでそれらを参考に一緒に描いてみてください↓
このブログでは「初心者向けの絵の講座」「中級者向けの絵の講座」「クリスタ等のイラストソフトの使い方」「アナログイラストの描き方」「絵描き商品のレビュー」などを主にオリキャラの会話形式で発信していきます。
これを機にクリスタを是非お試しください。安価で多機能で使い易いですよ!
それでは下半身編、やっていきましょう!
太ももを描こう
おはよー…
ん?元気ないね心美さん
魔の月曜が来たから…
魔の月曜?
週明けだから特に働きたくないでござる
そういうことね
こんな時は絵を描こう!
心にのこる絵の描き方 強い印象を与えるための35の方法 [ 松村上久郎 ] 価格:1,540円 |
いや、仕事してください
じゃあやってくよ!今回は下半身編です!
無視かい
じゃあ、脚を描いてくよ
お、今回は説明が付いてる
太ももの長さは1.5頭身分の長さなんだけど、外側の線は腰の幅より内になって、内側の線は股下に三角の隙間が出来るように描いていきます。
他の絵を描く時太さはどうすれば良いの?
太さは人それぞれだから、そのキャラの体型次第で変えて
はーい
ふくらはぎを足を描こう
次はふくらはぎね
お、全身出来た
ふくらはぎの形は緩やかな山の様な形を描くよ。足首に向かって段々細くなっていくんだ。太ももとバランス良い太さで描いてね
やっぱり反転してバランスを確認するの?
そうそう。後、今回は脚を気持ち内側を向かせているから脛とふくらはぎを描いてる感じになってるんだ。だから内側は脛だから起伏が小さくて外側はふくらはぎだから起伏が大きいんだ
脚が真っすぐ向いていたらふくらはぎが左右から見えるよ
ふむふむ
次は足だけど、これも向きによって見え方が変わるから、描きたい脚の方向に合わせて描いてね。自分が描きたい方向に向いてるパンプスの画像を探したり、なかったら参考書を見て描いてね
価格:858円 |
キャラクターの手と足の描き方漫画、イラスト、アニメーションに役立つ【電子書籍】[ カネダ工房 ] 価格:1,980円 |
自分のパンプス参考にしよ。
後、足は大きすぎても小さすぎても不自然になるから注意して描いてね
難しそう…
取り敢えず描いてみよう
形を整えよう
大まかに形を描いたら、形を整えて完成ね
うーん、バランス良いのか悪いのか分からないんだけど…
最初は分からないよ。何回も描いてく内に自分で自信を持てる頃には正解が分かるようになるからどんどん描こう。だから最初は拘らず次から次へ描いていった方が良いよ
妥協して次に進んでみる
違う向きも用意したから画面右のも描いてみてね!
はーい
トレス台買えば何回も同じ場所からスタート出来るから何回も練習出来るよ!色塗りをアナログでやる際は特に重宝するよ!
価格:5,980円 |
買ってみようかな…
終わりに
完成の頭身は6頭身になるよ。脚が長くスタイルが良い人は大体この頭身だよ
私スタイル良いんだ
え、無自覚!?
にしても、やらしい体してますね真実さん…
いやらしく描いたのは自分でしょ!
価格:3,300円 |
これで一通りお姉さんの体の描き方は終わりかな
じゃあ、次は何教えてくれるの?
体のパーツ編やってみようか、手とか足とか目とか
お願いします
はーい、じゃあまた次回ね
はーい
【女の子】絵を上手く描く 上半身【イラスト 練習】
皆さんこんばんは。 コロナが世界的に流行ってて、人が多い場所への外出も控える日々が続いており、ストレスが溜まるのではないのでしょうか? 外に出られない今こそ絵をいっぱい描いて時間を忘れましょう。そんな皆さんの絵のサポートを出来たら良いなと思います。
クリスタで制作がメインなのでクリスタをまだお持ちでない方はこれを機にいかがですか?今後クリスタでの色塗り等を記事にするので是非ご検討ください。
そしてこのブログでは「初心者向けの絵の講座」「中級者向けの絵の講座」「クリスタ等のイラストソフトの使い方」「アナログイラストの描き方」「絵描き商品のレビュー」などを主にオリキャラの会話形式で発信していきます。
さぁ、今回も行ってみましょう。 今回はお手本を見て描くというのを念頭に置いてやってみてください。
顔編の記事はこちら
それではレッツお絵かき!
体を描く際はあるものを参照しよう
おはよう真実ちゃん
おはよう心美さん
すっかり春になったね!お花見したい!
心美さん、どうせ花より団子でしょ?
違うよ!団子より大福派だよ!
|
送料無料 カスタード・粒あん 苺大福 抹茶・栗きんとん生クリーム大福 チョコ・生キャラメル大福各1個 合計6個入 マシュマロ のような ギフト 和菓子 スイーツ 高級 チョコレート 苺 イチゴ 大福
|
そういう事じゃなくて…まぁいいや、今回は何?心美さん
今回は前回の顔に上半身を足していこう!
身体は更に難しそう…
そんな事ないよ。描く時に「あるもの」を基準に描いていくんだ
あるもの?
うん、取り敢えずやってみよう
はい、こんな感じで体を描きます。
え?!省略しすぎ省略しすぎ!てか何でバニーになってるのよ私!
バニーの方が体のライン出るからね。これを使って「あるもの」を紹介するよ!
うーん、腑に落ちないけどよろしくお願いします
|
価格:3,880円 |
胸の位置を決めよう
あるものとはこちらです!ババン!
これって…
頭一個分を基準にして体を描いていきます!
頭?
そうそう、青い線が頭一個分の長さだよ。この頭の長さを使って胸の位置とか腰の位置を決めていくんだよ
あ、そういう事か!
でももちろんキャラによって胸の位置が変わるんだけど…例えば、今回だとこのぐらい
年齢が幼くなったりすると胸の位置は顎から頭半分ぐらいの位置になったりするんだ。それに関しては今度まとめてキャラの全身を描いてどれぐらい違うのか教えるね あまり詰め込んでも忘れちゃうから今はこの絵に集中してね!
はーい
腕の位置を決めよう
で、腕の長さはこれぐらい
腕も頭身で決めるんだね
そうだよ!
でもさ、高さは分かったけど、幅はどうするの?
胸の大きさで肩幅も変わるからまず、胸の幅を決めます
ふむふむ
胸の幅は頭より気持ち出てるぐらいで、小さく描く場合はそれより少し小さくして、谷間もあまり出来てないようにすると控えめなお胸になるよ
なるほど
で、肩の位置や腕の太さなんだけど…
うん
これはもう見て参考に描いてもらうしかないんだよ
え?なんか法則みたいのないの?
こればかりは画風によって変わるから描いて描いて感覚を覚えてもらうしかないかな…
そんな…
でも、他の部分の法則さえ間違わなければバランスに気づくようになるから!
そういうものなの?
うん、だからいっぱい描こう!
分かった
後、前回も言ってた紙を裏返しにして左右反転させてバランスを見るってのもやってね!
はーい
ちなみに画風によって胸の高さも変わります
え?!
あくまでバランスの良い配置はこうだよってのをまず覚えて欲しいから。バランスの基本を知らないと何が良くて何が悪いのか分からないからね
なるほどね。まずは基礎からって事ね
うん、まずは基本を覚えて慣れてきたらオリジナルを作っていこう
物語を動かすキャラクターデザインとイラストの描き方/スタジオ・ハードデラックス【1000円以上送料無料】 価格:2,299円 |
残りのくびれ、腰、太もも、手を描こう
で、胸から腰のラインなんだけど
くびれね
これは細くしすぎないように注意して
腰の幅は肩と同じにして、それを基準に胸から腰までに緩いカーブの線を左右対称に引くよ
はーい
そしたら太ももも緩やかに描きます
はい
で、ポイント。綺麗なももは内側に二等辺三角形の隙間が出来るよ
なるほど
後は手なんだけど、これは長くなるから手だけの回を設けるね。今回は見よう見まねで描いてね
難しいの?
難しい…
そ、そうなんだ…
手は特に参考書や参考画像があったほうがいいよ!
はーい
手の描き方 神志那弘志の人体パーツ・イラスト講座【電子書籍】[ 神志那 弘志 ] 価格:1,980円 |
今回は取り敢えずこんな感じかな
次回は?
次回はこの絵に下半身を付けて完成させます
了解。で完成したらこの私の恥ずかしい絵はどうするの?
SNSに載せます
ちょっと、待て
それでは次回もよろしくお願いします。
ちょっと、待てー!
【初心者の方必見】女性イラストの顔の描き方(正面)【可愛い女の子】
皆さんおはようございます。。
皆さんは、絵を描いてみたい、上手く描けるようになりたい、他の皆はどう描いてるんだろう?と気になったりした事がありますか?
このブログはそんな皆さんの疑問にお答えすべく、開設いたしました。
コンセプトとしましては、前回のブログにも書きましたが「初心者向けの絵の講座」「中級者向けの絵の講座」「クリスタ等のイラストソフトの使い方」「アナログイラストの描き方」「絵描き商品のレビュー」などを主にオリキャラの会話形式で発信していきます。
筆者はデジタルで描いており、デジタル塗りの解説なども致します。使用ソフトはこちらを使ってます↓安価で線の描き心地も良くおすすめです!お試しもあるので是非この機会にお試しください!
もちろんアナログも解説出来たらなと思いますので、デジタル描きじゃない方もお付き合いください。
こちらが最初のブログになりますのでこちらを先にお読み頂けたら幸いです↓
【女の子】絵を上手く描く方法とは【イラスト 練習】 - 絵を描こう
ブログ初心者なので長い目で見て頂けると幸いです。
それでは早速参りましょう!
輪郭~顔のパーツを描こう
それじゃあ、早速やってくよ!
うん、お願いします
上の画像を補足してくよ!①番から順にいこう。スクロールで戻るの大変だから画像を保存するか、別窓で開いてね
なんでこう描いていくの?
うん?これは顔のバランスを取る為だよ 顔全体を描いて十字を中心に引く事でパーツのバランスを整えやすくするの
なるほど。じゃあ②番の注意点とかある?
うんと、目はキャラの命でもあるって事が大事かな
命?
そ!ここでキャラの印象を付けられるんだー ツンデレキャラならツリ目とか天然キャラならタレ目とか
へーだから心美さんはタレ目なのね
え?私は天然じゃないけど?
はいはい次次
③はそのままなんで省略 ④の眉は表情を作る際に重要です!悲しい時はハの字、怒ってる時はその逆
こう?
そうそう
調整~顔を完成させよう
⑤は最初に描いた輪郭を顔のパーツに合わせて描き直します
うん?じゃあ最初からパーツを描けば良いんじゃないの?
正面の顔を描くだけならそれでも良いんだけど、色んなポーズを 描く時はパーツからだと同じような絵ばかりになっちゃうんだよ
ん?そうなの?あんまりピンとこないけど
今後登場するアオリ構図、フカン構図の時に詳しく説明するね 今は輪郭から描くクセを付けといて
⑥の補足なんだけど、輪郭の幅は目尻から目尻の幅ぐらいで合わせてね
ふむふむ
後、輪郭に重要なのはパーツの位置がしっくり来てるかが重要だからね
それはどう判断するの?
ひたすら見て描いて慣れるしかないかな。 あ、紙を裏返しにしたり、左右反転させて違う視点から見るのも重要だから覚えといて!
ふむふむ
⑦は紙に描いてるんだったら、輪郭は消し跡が残らないようにね。輪郭を描くとバランスが見えてくるからパーツは輪郭の後から直す方が良いんだ。濃すぎて消えなくなっちゃったらトレス台使ってトレスし直すのも良いと思う
了解
価格:5,980円 |
⑧の前髪はヘアーカタログなどを参考にしよう!
無料のヘアーカタログね
BEST HIT!運命が変わるレングス別ヘアカタログ1500 [ 主婦の友社 ] 価格:1,430円 |
BEST HIT! 愛され小顔ヘアカタログ500 [ 主婦の友社 ] 価格:968円 |
⑨の頭は⑥で描いた輪郭より気持ち外側に描いてね
ふむふむ
仕上げよう
⑩でいよいよ顔の出来上がりだよ!最後にまた裏返しにしたり左右反転させて違和感を確認してね
おお、出来上がったね…って私!?
そうだよ。そして仕上げです!紙で描いてる人は鉛筆で濃淡をつけてみてね!
鉛筆で濃淡てどうつけるの?
柔らかい芯の鉛筆とか使うんだよ
なるほど
価格:1,384円 |
取り敢えず顔はこんな感じかな。次回は上半身をこの顔に描いていくよ
分からない所あったら気軽にコメントなりください
はい!聞きます!真実ちゃんのスリーサイズは?!
…また次回お会いしましょう